子猫の時は何かと躾けることが多いかと思います。 爪とぎもその一つ。子猫のうちからしっかりと躾けておかないと、 あとで大変なことになるかもしれません。 ここでは子猫の躾の仕方について紹介しています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
猫は生後2~3ヶ月で爪とぎを始めるといいます。
生後間もない子猫なら爪とぎの心配をする必要はありませんが、
なるべくちいさいときに躾をしておかないと後々めんどくさい事になります。
子猫のうちになるべく躾けておきたいものです。
猫の爪とぎは本能的なものですから、叱っても効果はありません。
なので、まずは爪とぎしたところの匂いをよくふき取りましょう。
これは爪とぎに縄張りをしめすマーキングの意味合いがあるからです。
匂いが残っているとまた同じ場所で爪とぎをしてしまうかもしれません。
次に、壁や床など爪とぎした場所にビニールやプラスチックなどで覆って
爪とぎの被害を防ぎます。
ホームセンターやアマゾンなんかには爪とぎを防止するシールが
ありますので、そちらを利用するのもよいかと思います。
そして必ず忘れてはいけないのが、爪とぎをしてもよい場所を近くに設置することです。
これは爪とぎができないとストレスが溜まってしまうからです。
市販の爪とぎ器が販売されていますので、猫のサイズにあった爪とぎ器を設置しましょう。
ダンボールなんかで手作りするのもいいかもしれません。
爪とぎ器には麻、ダンボール、木材など様々な種類があります。
猫によって好みが分かれますので、お気に入りの素材を見つける必要があります。
それでも爪とぎ器で爪とぎしれくれない時には人間の手で躾けましょう。
例えば、猫の手をやさしくもって軽くカリカリしてあげるなどです。
おもちゃを使っておびき寄せるのもいいと思います。
猫の爪とぎにはマーキングのほかにもストレス発散の効果もあります。
飼い主がアクティブに遊んであげると爪とぎする頻度も減少するかもしれません。
ですが、なかなか遊んであげる時間がなかったりします。
そんなときに有効なのが、キャットタワーです。
キャットタワーというのは、猫が遊べるようになっているアスレチックみたいなものです。
気軽に設置できるものから、大掛かりなものまで色々あります。
爪とぎもできるものもありますので、猫のためを思うとおすすめです。
猫を飼っていると爪とぎに悩まされることが結構あります。
そんなときに爪を切ってしまえば被害がないのでは?という
疑問がわく方も少なくないと思います。
そんなあなたが愛猫の爪を切る時に注意することを三つ紹介していきます。
成猫の場合には爪きり器を日ごろから見せて慣れさせてからするとか、
最初は一本だけ爪を切るとかして爪きりに慣れさせましょう。
猫の爪は人間が考える以上に重要です。
特に、外にでる猫にとっては身を守る武器にもなりますからなくてはならない存在です。
ですから、爪を切る猫については室内飼いの猫のみにしましょう。
外のトラブルを防ぐためです。
猫の爪の根元には神経と血管が通っています。
なので、爪の先っぽのとがった部分のみを切ってあげましょう。
神経や血管が傷つくと猫が爪きりをさせてくれなくなるかもしれません。
切るときは注意してくださいね。
猫の爪とぎに悩ませれてはいませんか?
そんなあなたが欲しがるような代物があります。
それは猫の爪につけるキャップです。
まあつけ爪ですね。
どこに売ってあるの?と思われるでしょう。
猫のつけ爪はアマゾンで「猫 ネイルキャップ」と検索したら
出てくると思います。
どんな材質でできているの?
プラスチックでできていて、ツルツルしています。
ツルツルしているので爪による被害を軽減できるんですね。
サイズも色々あるので猫の爪のサイズによって使い分けなければいけません。
使いすてなので、古くなったら新しいつけ爪をつける必要があります。
大体4週間~6週間は持つようです。
猫の爪がとがっていて意味がない場合があります。
そんなときは爪を切ってあげてからつけるといいでしょう。
つけ爪を嫌がってつけてくれないときは?
はい、そこは素直に諦めましょう。
猫が嫌がってストレスになると逆効果です。
猫が協力的のときにつけるようにしてくださいね。
くれぐれも無理はしないでください。